セキュリティ対策~銀行が実施していることって?ポイントご紹介

ネット銀行など、パソコンから自由に出金できるシステムを利用される方も多いのではないでしょうか。
銀行などではセキュリティ対策をどんな風に実施しているのか、いくつかの例をあげながらご紹介します。

銀行のセキュリティ~ワンタイムパスワードって?

ATMや銀行窓口で入出金する場合は、防犯カメラなどが作動しているので安心を確保できそうです。
しかし、自宅などでインターネットバンキングなどを利用する場合はどうでしょうか。
ワンタイムパスワードは、銀行やカード会社のインターネット上でログイン時に多く利用されているセキュリティ対策の1つです。
ネット銀行などにログインする場合で、久しぶりに利用することがあります。
そんな時、パスワードの記録をなくしてしまったり、パスワードを忘れてしまったりすることがあります。
その都度、パスワードの再発行をしてもらっても、それを記録しておくのも面倒になりがちです。
そこで出てきたのがワンタイムパスワードサービスです。
すべてのユーザーに対して、利用ごとに銀行やカード会社から使い捨てのパスワードがメールに届くシステムです。
その結果、忘れている場合や、その場にパスワードがないなどする場合もメールに記録されているパスワードを入力すればログインできるという簡単なシステムです。

不正ログインの防止セキュリティとは?

不正ログインの被害にあうのを想定したセキュリティ対策です。
インターネット銀行などでログインしたまま放置してしまうことありませんか?そんな場合、第3者によって不正ログインされてしまう事があります。
セキュリティ対策として、一定時間以上操作しなければ自動的にログアウトされるシステムを導入しているようです。

セキュリティソフトを配布

銀行によっては、ユーザーのために無料でセキュリティソフトを配布しているところもあるようです。ユーザーはセキュリティソフトをお使いのパソコンにダウンロードするだけでセキュリティソフトによる監視が実施されるそうです。
パスワード~パソコン上でクリック入力が安全
インターネット銀行などでのログインでは、パスワードをパソコン上のキーボードやスマホのキーで入力しがちです。しかし、キーロガーというスパイウェアにより情報漏えいにつながります。画面上のキーボードをクリックして入力すれば、履歴が残らないので安全だといえそうです。

トロイの木馬攻撃に対抗するセキュリティソフトの導入

トロイの木馬攻撃は、悪質で偽サイトを装いユーザーにパスワードなどを入力させ、それを利用してインターネット銀行内のキャッシュを引き出すなどの被害を与えます。
銀行によっては、トロイの木馬に感染しないよう、あらかじめセキュリティシステムを導入しているところもあるようです。
インターネット銀行を利用する場合、セキュリティ面で安全なところを利用したいものです。